AA ILCAA 共同利用・共同研究拠点 オンラインリソースポータル 東京外国語大学

トップページ  >  リソース一覧  >  ビルマ文字のローマ字転写方式

ビルマ文字のローマ字転写方式

2021/11/10

  • 東南アジア
  • 言語学習・語学教材

UnicodeのBasic Latin面の文字を用いてビルマ文字のみで書かれたテキストを書くために、澤田英夫氏(AA研)が考案した綴字転写方式です。この方式は ALA-LC Romanization Tables (1997 Edition), Burmese にある程度依拠しますが、一部の字・記号の転写と、副子音字が複数共起する場合の配列順序に違いがあります。

綴字転写であるため、当然ながら発音を得るためにはビルマ文字の読音規則を知っている必要があります。また、出版物内でビルマ語テキストそのもの、あるいは多言語テキスト内のビルマ語形式を表記するには必ずしも適していません。

リソースID IOR000125
リソース名

日本語

ビルマ文字のローマ字転写方式

英語(English)

Sawada’s Roman Transliteration System for Burmese Script

概要

日本語

UnicodeのBasic Latin面の文字を用いてビルマ文字のみで書かれたテキストを書くために、澤田英夫氏(AA研)が考案した綴字転写方式です。この方式は ALA-LC Romanization Tables (1997 Edition), Burmese にある程度依拠しますが、一部の字・記号の転写と、副子音字が複数共起する場合の配列順序に違いがあります。

綴字転写であるため、当然ながら発音を得るためにはビルマ文字の読音規則を知っている必要があります。また、出版物内でビルマ語テキストそのもの、あるいは多言語テキスト内のビルマ語形式を表記するには必ずしも適していません。

英語(English)

The document on the Roman transliteration system for Burmese script was developed by linguist/grammatologist Hideo SAWADA (the Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies). This is a transliteration system of Burmese script using This is a transliteration system of Burmese script invented by Hideo SAWADA (ILCAA) using characters in the Basic Latin plane of Unicode, originally designed for transcribing texts written in Burmese script only. The system is based to some extent on the Burmese table in ALA-LC Romanization Tables (1997 Edition), differing in the notations for some characters and symbols, and the ordering of co-occurring sub-consonant letters.

As it is a transliteration, the user must be acquainted with the pronunciation rules of the Burmese script to obtain the pronunciation. Another point to note is that the system is not necessarily suitable for notating Burmese texts themselves, or Burmese forms within texts in other languages in publications.

種類 言語学習・語学教材
最終更新年 2021
URL

URL1

http://www.aa.tufs.ac.jp/~sawadah/burroman2.pdf

本文の言語(ISO 639-3) 日本語 (日本語)
構築代表者 澤田 英夫

このリソースへのコメントをお寄せください

当ポータルサイトの運営者よりリソース構築者に内容を転送します。
頂戴したコメントはリソース構築者の研究を発展させるため、また当該リソースの改善のために活⽤します。

ご記⼊いただいたお名前、連絡先は公開しません。原則として個別のお返事はいたしませんが、コメントの内容に関して折り返しご質問させていただく場合がございます。

お名前

連絡先

コメント